腰が痛い
腰痛と腰の構造
二足歩行をする人間は体重の60%を腰の骨で支えているといわれ、その負担が腰痛をもたらします。
腰の支柱になる背骨は脊椎という骨と、椎間板、靭帯などからなっています。脊椎はブロック状の骨で積み木のように縦にならんでいます。それぞれの脊椎の間に椎間板というクッションの役割をする軟骨が存在します。脊椎は手足と同じように靭帯でつなぎとめられており、更にはそれぞれの脊椎が関節を形成して腰の動きをえんかつにしています。このような脊椎、椎間板、靭帯、間接は長年の負担で少しずつ変形してくるもので、この変形が腰痛の原因となります。
また、腰には沢山の筋肉があり、この筋肉が原因で腰痛を来たすことも多々あります。脊椎の中には神経が走っています。腰の病気になると神経の障害から足の痛みやしびれ、動きが悪くなるなどの症状を出すこともあります。
腰痛にはいろいろな原因があり、検査によりおおよそわかります。腰痛の多くは治療をしなくても1ヶ月以内に軽減すると言われますが、時には注意を要する腰痛もあります。
こんな腰痛は早めに検査を
- 日増しに痛みが強くなる腰痛
- 腰痛とともに熱がでる腰痛
- 夜間寝ている時に痛みが強くなる腰痛
- 足のまひや排尿困難を伴う腰痛
検査方法
CT、MRI等の検査で腰の骨の状態や腰の神経の状態などを検査します。
考えられる脳の病気と腰痛の予防、治療
脳梗塞、脳出血などの脳卒中、脳腫瘍、けが
腰痛の予防は、姿勢の改善、腰痛体操など積極的に取り入れることです。
また、肥満、腰への負担(重いものを持つ、長時間同じ姿勢)、喫煙などを取り除くことも重要なことです。
治療は症状や原因に応じて異なりますが、投薬治療、コルセット、リハビリ治療、手術治療などがあります。